第 百七 段 (藤原の敏行


 むかし、あてなる男ありけり。その男のもとなりける人を、内記にありける藤原の敏行といふ人よばひけり。されど若ければ、文もをさをさしからず、言葉もいひ知らず、いはんや歌はよまざりければ、かのあれじなる人、案を書きてかゝせてやりけり。めでまどひにけり。さて男のよめる、
 つれづれのながめにまさる涙川
  袖のみひぢて逢ふよしもなし

かへし、れいの男、女にかはりて
 浅みこそ袖はひづらめ涙川
  身さへながると聞かばたのまむ

といへりければ、男いといたうめでて、いままでまきて文箱に入れてありとなむいふなる。 男文おこせたり。えてのちの事なりけり。「雨の降りぬべきになむ見わづらひ侍る。身さいはひあらば、この雨は降らじ」といへりければ、例の男、女に代りてよみてやらす。
 かずかずに思ひ思はず問ひがたみ
  身をしる雨は降りぞまされる

とよみてやれりければ、蓑も笠もとりあへで、しとゞに濡れてまどひきにけり。
 

しんみりと物思いにふけっているので、涙が水かさの増した川のように流れ
 袖が濡れるだけで、あなたにお逢いする術もありません


川が浅いからこそ、袖は濡れるのでしょう
 あなたの涙の川が深くなって、体まで流れるとお聞きしたならば、あなたを頼りにいたしましょう


あれこれと私を思って下さるのか、思って下さらないのか
 本心を聞きかねていましたので、私の悲しい身のほどを知る涙の雨は


語 句


  定家本 狩使本   在原業平 藤原高子 伊勢斎宮 東下り
次の段 次段(百八)   終
前の段 前段(百六) 前段( 九十九 )
現代語訳
原文のホーム
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送