第 107 段
昔、身分の高い男がいた。その男のところにいた人を、
内記
であった
藤原敏行
という人が求婚した。しかし女は若かったので、手紙もちゃんと書けなくて、言葉の言い表し方も知らず、まして歌などは詠まなかったので、あの主人である人が、原案を書いて女に聞かせて、男に贈った。男は深く感動してしまった。そこで男が詠んだ。
つれづれのながめにまさる涙川
袖のみひぢて逢ふよしもなし
こ
の長雨で水かさが増すように私はあなたが恋しくて恋しくて、涙が水かさの増した川のように流れ
袖が濡れるだけで、あなたにお逢いする術もありません
女の返し歌は、例の男、女に代わって、
浅みこそ袖はひづらめ涙川
身さへながると聞かばたのまむ
川が浅いからこそ、袖は濡れるのでしょう
あなたの涙の川が深くなって、体まで流れるとお聞きしたならば、あなたを頼りにいたしましょう
と言ったので、男はそれはそれは大変感心して、その手紙を現在まで巻いて文箱に入れて大切にしているということです。
男は手紙を送ってきた。女を得てからの事であった。
「
雨が降りそうですから、空を見てあなたをお伺いしようか悩んでいます。私に幸運がありましたならば、この雨は降らないでしょう
」と言ったので、例の男は、女に代って詠んで贈った。
かずかずに思ひ思はず問ひがたみ
身をしる雨は降りぞまされる
あれこれと私を思って下さるのか、思って下さらないのか
本心を聞きかねていましたので、私の悲しい身のほどを知る涙の雨は、ますます激しく降ってきました
と詠んで贈ったから、蓑も笠も取る間もなく、雨にグッショリと濡れて大急ぎでやってきたのだった。
原 文
解 説
定家本
狩使本
在原業平
藤原高子
伊勢斎宮
東下り
次の段
次段(108)
終
前の段
前段(106)
前段( 99 )
ホームに戻る
SEO
掲示板
[PR]
爆速!無料ブログ
無料ホームページ開設
無料ライブ放送