第百一段藤の花
 ・・・阿波国文庫本

定家本 第百一段

 むかし、左兵衛のかみなりけるありはらのゆきひらといふひとありけり。そのひとのいへに、むまきさけありときゝて、うへにありける左中弁ふぢはらのまさちかといふなん、まらうどざねにて、その日はあるじまうけたりける。なさけあるひとにて、かめにはなをさしたりける はなのしなひ三尺あまり六寸ありける。それをだいにてよむ。よみはてつかたに、あるじのはらからなる、あるじしたまふときゝてきたりければ、とくよませける。もとより、うたのことはしらざりければ、すまひけれど、しひてよませければ、かくなん。
 さくはなの したにかくるゝ ひとをおほみ
  ありしにまさる ふぢのかげかも

などかしもよむ」といひければ、「おほきおとヾのえいのさかりにみまそかりて、藤氏のことにさかゆるをおもひてよめる」となんいひける。みな人そしらずになりけり。
    おほきおとヾは、忠仁公。ふぢはらのさかゆる
   とは、このおとヾのことなり。

咲く花の下に、隠れる人が多いので

   前よりずっとすばらしい、藤の陰であることです


語 句


現代語訳
原文のホーム
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送