第 四十五 段( 行く蛍)


 むかし、男ありけり。人の娘のかしづく、いかでこの男にもの言はむと思ひけり。うちいでむこと難くやありけむ、もの病になりて死ぬべきときに、「かくこそ思ひしか」といひけるを、親聞きつけて、泣く泣く告げたりければ、まどひ来たりけれど、死にければ、つれづれと籠りをりけり。時は水無月のつごもり、いと暑きころほひに、宵はあそびをりて、夜は更けてやゝ涼しき風吹きけり。蛍高く飛びあがる。この男、見ふせりて、
  行く蛍雲の上までいぬべくは
   秋風吹くと雁に告げこせ

  暮れがたき夏のひぐらしながむれば
   そのことゝなくものぞ悲しき

飛んで行く蛍よ、雲の上まで行けるのなら、ここにはもう秋風が吹いていると
 
雁に知らせて、来るようにして欲しいものだ

なかなか暮れようとしない、夏の日に一日中外を眺めていると
 女が死んだことなのか分からないが、何となく悲しいものだ

 

語 句


  定家本 狩使本   在原業平 藤原高子 伊勢斎宮 東下り
次の段 次段(四十六)
前の段 前段(四十四)
現代語訳
原文のホーム
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送