第四十一段 (紫)


 むかし、女はらからふたりありけり。ひとりはいやしき男の貧しき、ひとりはあてなる男もちたりけり。いやしき男もたる、師走のつごもりに上の衣を洗ひて、手づから張りけり。志はいたしけれど、さる賎しき業も慣はざりければ、上の衣の肩を張り破りてけり。せむ方もなくてたゞ泣きに泣きけり。これを、かのあてなる男聞きて、いと心苦しかりければ、いと清らかなる録衫の上の衣を見出でてやるとて、
 紫の色濃き時はめもはるに
  野なる草木ぞわかれざりける

武蔵野の心なるべし
。 

紫草の色濃い時は、目も遥かに一面の緑は
 野の草木の区別が出来ないものです(愛しい妻とあなたとは同じなので)
             

語 句


  定家本 狩使本   在原業平 藤原高子 伊勢斎宮 東下り
次の段 次段(四十二)
前の段 前段(四十)
現代語訳
原文のホーム
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送