第 85 段


 昔、男がいた。子供の頃からお仕えしていたご主君が、剃髪して出家してしまわれた。男は、正月には必ずお訪ねした。男は朝廷にお仕えしていたので、いつもお訪ねするわけにはいかなかった。しかし、以前お仕えしていた時の気持ちを失わずにお訪ねしていた。昔お仕えしていた人たちが、普通の人、出家した人、大勢のひとが集まって、正月だから特別にということで、ご主君がお酒をくださった。お酒をこぼすように、雪が激しく降って、一日中止まない。一同皆酔っ払って、「雪に降り篭めるれている」というのを題にして、歌を詠んだ。 

 
思へども身をしわけねばめかれせぬ
   雪のつもるぞわが心なる

      あなた様にお仕えしたいと、思っていますが、私の身を二つに分けられませんので
       このように雪が高く積もることは、少しでも長くおそばにいられて、これこそ私の本望です

と詠んだので、親王は、大変に深く感動なさって、着ていたお衣を脱いで男に下さったのである。

 


原 文         解 説


  定家本 狩使本   在原業平 藤原高子 伊勢斎宮 東下り
次の段 次段(86)
前の段 前段(84)
ホームに戻る
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送