第77段安祥寺のみわぎ
 ・・・阿波国文庫本

定家本 第77段

 昔、田村の帝(文徳天皇)という方が、いらした。その時の女御で、藤原北家の娘という方がおいでになった。その多賀幾子という女御が、お亡くなりなって、安祥寺にて御法要を営んだのでした。おおくの人々がお集めになった捧げ物は千捧げほどであった。皆がそんなにたくさんの捧げ物を木にくくり付けて、その後堂の前にお移りなるようになると、更に、新しい山も堂の前にお移りになった様子であった。それを右大将でいらした藤原常行という方がいらっしやって、経文の講義の終る頃に、歌を詠む人たちをお集めになり、今日の御法要を題として、春の趣のある歌を奉らせになった。すると右の馬頭という老人が、両目を見開いて詠んだのでした。

  山のみなうつりて今日に逢ふことは
    春の別れをとふとなるべし

     山がみなここに移動して、今日の御法要に逢うということは
       女御様と春との別れを、弔おうというつもりでしょう

 このように詠んだ歌を、今みると、そんなに良くもなかった。その当時はこれが優れていたのだろうか、みな深く感動したのであった。亡くなった女御の葬儀は、このようだったということです。



原 文         解 説


ホームに戻る
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送