第 七十七 段 (安祥寺のみわぎ)


 むかし、田村の帝と申す帝おはしましけり。その時の女御、多賀幾子と申すみまそかりけり。それ失せ給ひて、安祥寺にて、みわざしけり。人々さゝげもの奉りけり。奉りあつめたるもの千棒ばかりあり。そこばくのさゝげものを木の枝につけて堂の前にたてたれば、堂の前にたてたれば、山もさらに堂の前にうごき出でたるやうに見えける。それを、右大将にいまそかりける藤原常行と申すいまそかりて、講の終るほどに、歌を詠む人々を召しあつめて、けふのみわざを題にて、春の心ばへある歌を奉らせ給ふ。右馬頭なりける翁、目はたがひながらよみける。
  山のみなうつりて今日に逢ふことは
   春の別れをとふとなるべし

とよみたるけるを、いま見ればよくもあらざり。そのかみはこれやまさりけむ、あはれがりけり。
 

山がみなここに移動して、今日の御法要に逢うということは
 女御様と春との別れを、弔おうというつもりでしょう


 

語 句


  定家本 狩使本   在原業平 藤原高子 伊勢斎宮 東下り
次の段 次段(七十八) 次段 (七十八)
前の段 前段(七十六) 前段 (七十六)
現代語訳
原文のホーム
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送