第 九十四 段(紅 葉も花も)


 むかし、男ありけり。いかゞありけむ、その男すまずなりにけり。のちに男ありけれど、子あるなかなりければ、こまかにこそあらねど、時々ものいひおこせけり。女方に、絵かく人なりければ、かきにやれりけるを、今の男のものすとて、ひと日ふつかおこせざりけり。かの男いとつらく、「おのが聞ゆる事をば、今までたまはねば、ことわりとおもへど、なほ人をばうらみつべきものになむありける」とて、ろうじてよみてやれりける。時は秋になむありける。
  秋の夜は春日わするゝものなれや
   霞に霧や千重まさむらむ

となむよめりける。女、かへし、
  千ぢの秋ひとつの春にむかはめや
   もみじ花もともにこそ散れ

秋の夜には、春の日のことなど忘れてしまうものなのだから
 昔の春の霞よりも、今の秋の霧のほうが、千倍もよいのでしょうね

千個の秋も、たった一個の春にはかないません
 でも今の紅葉も、昔の桜の花も、どちらも散って去ってしまうものです



 

語 句


  定家本 狩使本   在原業平 藤原高子 伊勢斎宮 東下り
次の段 次段(九十五)
前の段 前段(九十三)
現代語訳
原文のホーム
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送