第 14 段


 昔、男が陸奥の国になんとはなしに行ってしまった。そこに住む女が、京の人は珍しいと思ったのだろうか、一途にこの男を思うのであった。そこでこの女が詠んだ。
  
なかなかに恋に死なずは桑子にぞ
   なるべかりける玉の緒ばかり

    あの仲の良い蚕にでも、生半可な恋に死んだりしないで
     玉の緒ほどの束の間でも、なったらよかったのに

という歌までもが、田舎くさかったのである。しかしさすがに男は気の毒に思ったのだろうか、その女のもとに行って寝たのだった。

 夜がまだ深いうちに女の所を出てしまったから、女は、
  夜も明けばきつにはめなでくた鶏の
   まだきに鳴きてせなをやりつる

      あのあきれた鶏のやつめ。夜も明けたならば、木桶に放り込まずにいられないわ
        まだ時がこないのに鳴いてしまって、あの人をさっさと帰らせてしまったじゃないの

と言ったので、男は「京へ行ってきます」と言って、
  
栗原のあねはの松の人ならば 
   都のつとにいざといはましを 

      栗原にある、姉歯の松が人並みの人間であるならば
         都のみやげに、さあ一緒に行こうと誘うのだけれどね

と詠んだところ、なんとすっかり喜んで、「あの人ったら私のこと、思っているらしいわ」と言っていたのだった。



原 文         解 説


  定家本 狩使本   在原業平 藤原高子 伊勢斎宮 東下り
次の段 次段(15) 終段(15)
前の段 前段(13) 前段(13)
ホームに戻る
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送