-
第134段(朝影)
・・・阿波国文庫本
最終段
|
終 |
 |
|
〜 |
異本章段 |
… |
異13段 【M】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
-
昔、男がいた。ちょっと無理な恋を思い極まって、ある女のもとに歌を贈った。
夕月夜あかつきがたの朝影に
わが身はなりぬ恋のしげきに
- 夕方出る月よ、私の体は朝日に映る細長い影のようになってしまいました
あなたを恋い焦がれたためなのです
- 奥付
- この本は朱雀院の塗籠に、かや紙に書いてある
- のを、自ら、聞いたこと書き写したものです。
高二位に住まいの注にも、このように
- 書いたとあったけれども、
又、あの業平の、自らの手で書いた本は、
別に在るということを、書き添えたということである。
また、賀茂神社の女官が書いたともいう。
確かな本たちである。
- 底本 片桐洋一編 「伊勢物語 異本対照」の
『阿波國文庫旧蔵本』部
原 文
ホームに戻る