「群論・伊勢物語」第69段

(「伊勢斎宮」要素_1)


 昔、男がいた。その男は伊勢の国に、狩の使いとして行った。その伊勢の斎宮だった人の親が、「いつもの勅使よりは、この人に丁重におもてなししなさい」と言ってあった。女は親の言いつけだったので、とても手厚くもてなしたのだった。朝には狩に行く支度をして送りだし、夕方には男が帰りつくと自分の屋敷に来させた。こうして細かい配慮を配って世話をしたのである。2日目の夜、男は、心が惑乱して「今夜どうしても逢いたい」と言う。女も勿論、決して逢いたくないとは思ってはいなかった。しかし、人目が多いので逢うこともままならない。この男は使者の中でも中心メンバーだったので、そんなに遠い場所に泊める事はできない。男の寝所は女の寝所の近くにあったので、女は人が寝静まるを待って、午後11時頃に男のもとに来たのだった。男は悶々として寝られずに、外の方を見ながら横になって寝ていると、月光のおぼろげな中に、小さな女の子を先に立てて、人にいたが、女はまだ何も話をしないうちに帰ってしまった。男はとても悲しくて、とうとう眠らなかった。翌朝、女の事が気がかりだったけれど、まさか自分の方から使いをやる訳にもいかないので、女からの使いをまだかまだかと待ってた。するとすっかり夜が明けてのち、女の方から文章はなくて、ただ歌だけがきたのだった。

あなたがおいでになったのか

  私がうかがったのか

  よく分かりません

  夢なのか現実なのか

  寝ている時か

  目覚めている時なのか

 男は大変激しく泣いて、詠んだ。

悲しみに暮れる私の心の

  闇の中で心が乱れてしまいました

  夢なのか、現実なのか

  今夜おいでになって

  はっきりして下さい

と詠んで送ってから、狩りに出かけた。
 男は、野の中には居たけれど心は空っぽで、今夜人が寝静まったら、すぐに逢おうと思っていた。しかし、伊勢の国守で斎宮寮の長官でもある人が、狩りの使いが来ていると聞いて、その夜は一晩中酒を飲み明かしたので、全く逢うこともできなかった。夜が明ければ尾張の国へ出発する予定になっていたから、男の方も秘かに血の涙を流したけれど、とうとう二人きりでは逢えなかった。夜がそろそろ明けようとする頃に、女の方から差し出す盃の皿に、歌を書いてさし出した。手に取って見ると、

徒歩で行く人が渡っても

  濡れもしない江であったから

  とても浅いご縁でした

と書いてあったが、下の句はない。
  その盃の皿に、松明の炭で歌の下の句を書き足した。

また逢坂を越えて

  再びあなたと

  お逢いしましょう

ということで、夜が明けると尾張に国へと国境を越えて行ったのだった。





  群論・伊勢物語 (伊勢斎宮要素)
次の段 次段 (群71)

「群論・伊勢物語」のホームに戻る


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送